成績は提出されたレポート・論文の完成度を基準にS,A,B,C,Dの5段階で評価されます。完成度は、レポート・論文の内容の他、引用した文献の質および数で評価します。
各成績評価をとるためには、引用論文の種類と数の最低基準を満たす必要があります。
文献得点と成績対応
論文の種類による得点
- 共同執筆の論文集は「英語論文」扱い
- 方法論のテキストを含む
- 翻訳されているものは原著の必要性があるもののみ
- 共同執筆の専門書の各章を含む
- 50ページを超えるものは「英語専門書」扱い
- 日本の学術誌の英語論文も含む
- 査読の有無を問わない
- 海外の政府統計データ・国際機関の統計データ
- 海外の非学術書、政府刊行物
- 英語専門書の訳書も含む
- 学術文庫(古典)の一部を含む
- 共同執筆の論文集は「日本語報告書」扱い
- 一般向け新書・文庫
- 方法論の教科書等
- 査読付き論文の原著
- 特集論文(解題を除く)もここに含む
- 公演やコミュニケーションは「刊行物」扱い
- 大学・研究機関の紀要論文
- 研究プロジェクトの報告書
- 学術雑誌の研究ノート
- 共同執筆の専門書・一般書の各章
- 政府統計情報、政府審議会議事録
- 学会発表要旨要録
- 新聞記事
- 辞書、事典記事
- 刊行されているもののみ
- 査読の有無・刊行形式を問わず
- 言語を問わず、文責があるもののみ
- サンプルプログラムを含む
- 授業内資料
- 5ちゃんねる・Yahoo知恵袋などの匿名書き込み
- SNS内の記述